どんなに壊れていても90分でできる義歯修理

クラスプ新製する修理 近心に回る単鈎、遠心に回る単鈎

この動画は見放題でも見られます
視聴料金
(税込)
980 動画を見る
視聴可能
クラスプ新製する修理 近心に回る単鈎、遠心に回る単鈎 伊藤高史
講師
伊藤高史
いとう歯科医院 院長

どんなに壊れていても90分でできる義歯修理

動画の紹介

義歯修理を習得したい歯科医師

クラスプ破損に対応する実践的な技術を学びたい方。

高齢者の義歯ケアを担当する歯科医師

クラスプ修理による患者の負担軽減を目指す方。

義歯適合性を改善したい歯科技工士

クラスプ新製や模型上での調整技術を向上させたい方。

修理を通じて患者満足度を高めたい歯科衛生士

義歯修理後の調整や維持力向上について学びたい方。

短時間で効果的な修理を求める若手歯科医師

時間効率と精度を両立させる修理技術を習得したい方。

動画内容

【内容のポイント】

1. 症例の概要

本症例では、患者が義歯のクラスプ破損による不具合を訴え、来院しました。義歯の維持力が完全に失われた状態で、速やかな修理が必要でした。

クラスプ修理は患者の口腔内状況を考慮し、近心回りと遠心回りの単鈎を新たに製作する方法が選ばれました。

2. クラスプ修理の計画

修理工程の計画は以下の通り進められました:

破損状況の確認
右上6番と左上5番のクラスプがそれぞれ破損していることを確認。義歯の着脱が困難で、維持力が完全に失われている状態でした。

クラスプ新製の方向性
義歯の形状に合わせた近心回りと遠心回りの単鈎を製作し、維持力を復元する計画が立てられました。

3. 修理工程の詳細

修理工程では、以下のステップが解説されました:

模型作製と調整
印象採得後、正確な模型を作製。クラスプが義歯と口腔内に適合するよう、模型上で微調整が行われました。特にアンダーカットの処理が重要であり、水行性花封剤を使用して余分な引っ掛かりを防止しました。

クラスプの製作
単鈎を製作する際の注意点として、根元部分を丸めて回転防止を行い、義歯全体の安定性を確保しました。模型上での調整が重要なポイントとして強調されています。

即時レジンによる固定
新製クラスプを即時レジンで義歯に固定し、修理完了後の義歯適合を確認しました。

4. クラスプ修理のポイント

修理成功の鍵として、以下のポイントが挙げられます:

アンダーカット処理の重要性
クラスプが義歯の着脱を妨げないよう、適切な加工が行われました。

クラスプ形状の最適化
義歯の構造や患者の口腔内環境に応じた形状設計が重視されました。

適合性の確認
模型上で適合を確認することで、実際の口腔内でも高い適合性を実現しました。

5. 修理後の結果

修理後、義歯は短時間で適合性を取り戻し、患者の快適な使用感を確保。

クラスプ新製の技術が患者満足度の向上に寄与しました。特に高齢者にとって、義歯修理の迅速性は重要な要素であり、今回の症例はその好例となっています。

6. 臨床での応用可能性

この動画で紹介された技術は、義歯修理の現場で幅広く応用可能です。短時間で高品質な修理を実現するテクニックは、患者の信頼獲得にもつながります。

トピックス

  • 義歯のクラスプ破損に対応する修理技術
  • 模型作製と調整の重要性
  • アンダーカット処理の実践方法
  • 単鈎クラスプの製作と設計ポイント
  • 即時レジンを用いた固定と適合調整

教えて先生

視聴者レビュー

このシリーズの動画

この講師の最新動画

動画カテゴリ一覧