なぜ、同じ技術力なのに患者さんの反応がこんなに違うのか?
「説明はしっかりしているのに、なかなか契約に結びつかない...」
「患者さんとの距離感がつかめず、信頼関係が築けない...」
「自費診療の提案をするのが苦手で、つい保険診療で済ませてしまう...」
もしあなたがこんな悩みを抱えているなら、この動画は必見です。

実は、カウンセリングには「科学的な法則」が…!
多くの歯科医師が知らない事実があります。
それは、患者さんの心を動かすカウンセリングには、心理学に基づいた明確な法則があるということです。
この動画では、心理学の専門知識を持つ横田歯科医師が、実際の臨床現場で使えるカウンセリング術を惜しみなく公開しています。
あなたが学べる心理学テクニック
横田歯科医師の動画で学べるマル秘心理学テクニックは次のとおりです。
・返報性の原理:患者さんから自然に感謝される対応法
・メラビアンの法則:言葉以上に重要な「見た目」の影響力
・現状維持バイアス:変化を嫌う患者さんを動かす具体的話法
・コントラスト効果:治療の価値を最大限に伝える比較術
その他、臨床ですぐ使える心理効果を多数解説!
あなたはすべて知っていますか?
\詳しく知りたい方はこちらから/

さて、この心理学を日常の臨床で使いこなすにはどうしたらいいのでしょうか。
横田歯科医師が臨床現場で経験し実践している内容だからこそ、それぞれ実践的心理学の活かし方を学べるこの動画はどこを探してもありません。
人の心を動かす心理学…気になる方はぜひ下記からどうぞ!
\詳しく知りたい方はこちらから/

「また会いたい」と思われる歯科医師になる方法

この動画の真の価値は、単なるテクニック集ではありません。
患者さんが「この先生になら安心して任せられる」と心から思える関係性の築き方を、心理学の観点から体系的に学べることです。
こんな変化が期待できます!
今では一方通行だった問診やその他のコミュニケーションが、治療と信頼関係に反映します。
・患者さんとの会話が自然に弾むようになる
・自費診療の提案に自信が持てるようになる
・治療に対する患者さんのモチベーションが向上する
・カウンセリングを通じて自分自身も成長できる
・長期的な信頼関係を築けるようになる
歯科医院に足を運ぶ患者さんは多くないのが現状ですが、あなたとの信頼関係が築かれた後では歯科医院に運ぶ患者さんの数は右肩上がりになること間違いありません!
なぜ今、このスキルが必要なのか?
現代の患者様は、インターネットで様々な情報を得ています。
だからこそ、技術的な説明だけでは心を動かすことができません。
実際のところ、もし歯科医師であるあなたが患者の立場であったら同じ気持ちになるのではないでしょうか?
患者様が求めているのは、自分のことを真剣に考えてくれる医療従事者との出会いです。
この動画で学ぶカウンセリング術は、まさにそんな患者様の期待に応える実践的なスキルなのです。
\詳しく知りたい方はこちらから/

臨床経験豊富な講師による実践的内容
講師の横田歯科医師は、実際の臨床現場で培った経験と心理学の知識を組み合わせ、
本当に使えるカウンセリング術を体系化しました。
理論だけでなく、明日からすぐに実践できる具体的なアプローチが満載です。

この動画がおすすめなのは…
今このページ見ている、そこのあなた!

・矯正治療のカウンセリングスキルを向上させたい歯科医師
・患者さんとのコミュニケーションに課題を感じている歯科衛生士
・自費診療の提案力を高めたい歯科医院スタッフ
・心理学に基づいた科学的なアプローチを学びたい方
今、あなたのカウンセリングスキルが患者さんの未来を左右しています。
多くの歯科医師が技術力向上に注力する中、真に患者さんの心に寄り添えるカウンセリング力を身につけた歯科医師は決して多くありません。
しかし、この差こそが患者さんの治療への意欲、満足度、そして人生の質を大きく変える要因となるのです。
適切なカウンセリングができれば…

・患者さんの不安や恐怖を取り除き、安心して治療を受けていただける
・ 治療計画への理解と納得を深め、継続率が飛躍的に向上する
・口コミや紹介患者が自然に増加し、クリニック経営が安定する
・医療従事者としての使命感と充実感を実感できる
「先生に出会えて本当に良かった」
この言葉を患者さんから心から言われる歯科医師になりませんか?あなたの成長が、患者さんの笑顔と健康な未来を創造します。
あなたのカウンセリングが変われば、患者さんの人生も変わります。
そして何より、あなた自身が医療従事者として大きく成長できるはずです。
患者さんから「先生に出会えて本当に良かった」と心から言われる歯科医師になりませんか?
\詳しく知りたい方はこちらから/

横田歯科医師とは?

横田歯科医師は、大阪出身の31歳の歯科医師。
京都で自費専門の歯科医院の院長として勤務し学生時代から講師として活動していらっしゃいます。
家庭教師や予備校講師を経て、現在は歯科衛生士専門学校や大学での授業も担当。
歯科医師向けのカウンセリング指導や治療技術サポートも行っています。
2022年にYouTubeチャンネル「デンタルメンタリング」を大学同期と共に立ち上げ、2年で登録者数1万人を突破。一般患者や歯科学生に向けた情報発信を積極的活動中。
矯正治療のカウンセリングにおいては、心理学を活用した独自の手法を開発。
患者との対話の約7割を患者に話してもらう手法で、昨年の成約率は75~76%という高い実績を誇ります。
インビザライン治療を中心とした矯正カウンセリングの専門家として、全国の歯科医院でセミナーを開催し、カウンセリング技術の向上に貢献しています。
編集・執筆
歯科専門ライター 萩原 すう
歯科医療の現場で役立つ実践的な知識を届けるORTC

ORTCは「笑顔の役に立つ」を理念に、歯科界の知識を共有する場を目指しています。歯科医療の現場で役立つ最新の知識と技術を提供することで、臨床と経営の両面からクリニックの成長を支援します。最先端の技術解説や経営戦略に特化した情報を集約し、歯科医療の現場での成果を最大化。自己成長を追求するためのコンテンツをぜひご活用ください。
無料会員登録
無料動画の視聴、有料動画のレンタルが可能です。歯科業界についてのオンライン・オフラインセミナーへの参加が可能となります。
ORTCPRIME
今なら77%OFFの月額 2970円で、 ORTC内のすべての動画を見放題に。臨床の現場に役立つ最新の技術解説や、歯科医院経営の成功戦略を網羅した特別コンテンツをご利用いただけます。 歯科業界の方へ効率的に知識を深めていただける内容です。
ORTC動画一覧
ORTCセミナー一覧
まずは無料会員登録
こちらのリンクより会員登録ページへお進みください。
会員登録はこちら
ORTCPRIMEへのアップグレードも簡単!
登録後は「マイページ」から、ORTCPRIMEにいつでもアップグレード可能です。